福岡県福津市にある「宮地嶽神社」。
国民的人気アイドル・嵐が出演した航空会社のCMの舞台になったこともあり、全国的にも注目されている神社の一つです。
今回はそんな宮地嶽神社の、
- 光の道
- 営業時間とアクセス
- 御朱印
- お守り
- 見どころ
- 周辺の観光スポット
- 歴史と主祭神
などについてご紹介していきます。
Contents
宮地嶽神社の光の道は年に2度しか見れない奇跡の絶景!
今や宮地嶽神社の代名詞ともなっているのが、「光の道」です。
年に二回、夕日の沈む位置が参道と重なり、文字通り黄金色に光り輝く絶景が見ることができます。
宮地嶽神社のみならず、福津市、そして福岡の一大観光スポットになっています。
「光の道」を見れる時期や夕日の時間は?
光の道が見ることができるのは、2月と10月のわずか2回!
それぞれどの日に見られるのか、というのはその日によって異なります。
ですが、だいたいが
- 2月の下旬
- 10月の下旬
となっています。
2019年の2月は19日から3月3日までが光の道「夕陽の祭り」として観覧席が設けられました。
光の道の時季が近くなったら、ホームページなどで早めに日時を確認しておくと良さそうです。
天気によっては見ることができないこともあるので、見ることができたらまさに奇跡!
嵐のCMで話題に!
この「光の道」を一躍有名にしたのは、国民的アイドルグループ・嵐が出演していた、航空会社JALのCMです。
境内には撮影記念に植樹された桜の木もあり、嵐ファンの参拝客も多く訪れています。
名探偵コナンや映画「巫女っちゃけん。」にも登場
実は宮地嶽神社、映画やアニメの舞台になったこともあるんです!
2018年に公開された映画「巫女っちゃけん。」の中では、宮地嶽神社が主演の広瀬アリスさんの巫女のバイト先として、物語の舞台となっています。
そして、2019年2月16日に放送されたアニメ「名探偵コナン 北九州ミステリーツアー(小倉編)」の中でも、主人公のコナンくんたちが宮地嶽神社を訪れている様子が描かれ、話題になりました。
全国的に有名になった神社なので、今後も映画などの舞台になることがあるかもしれませんね!
ますます盛り上がる宮地嶽神社から、目が離せません!
営業時間とアクセス
宮地嶽神社の所在地は福岡県福津市宮司元町7-1です。
宮地嶽神社の本殿の開扉時間は、日の出から日の入りまでとなっています。
また、ご祈祷は午前8時30分から午後5時まで、授与所は午前7時から午後7時までです。
電車で行く場合
宮地嶽神社へ電車で行く場合は、「JR福間駅」が最寄り駅で、そこから徒歩で約25分、タクシーでは約5分となっています。
車で行く場合
車の場合は、高速道路を利用する場合と一般道を利用する場合の2パターンあります。
高速道路の場合は、福岡市方面から九州自動車道古賀ICで下車後約20分、北九州市方面からは九州自動車道若宮IC下車後約25分です。
一般道路の場合は、福岡市方面からは国道3号線から約50分、北九州市方面からは約70分です。
バスについて
最寄のJR福間駅からは、西鉄バスを利用することもできます。
参拝用の臨時バスが出ているので、神社前で下車することができますよ。
駐車場について
宮地嶽神社周辺には、無料の駐車場があります。
駐車台数は600台で、神社までも歩いて5分ほどとなっています。
休日は多くの参拝客が訪れますが、初詣など特に人が多くなるときには、臨時駐車場も解放されますよ。
御朱印について
宮地嶽神社の御朱印は篆書体の「宮地嶽神社」の文字に、力強い墨書が重ねられています。
社紋である三階松も一緒に押印され、初穂料は、300円です。
限定の御朱印について
宮地嶽神社には、期間限定の御朱印があります。
後述する「菖蒲祭り」の期間に合わせて授与されている御朱印です。
墨書で「菖蒲祭り」の文字が入るのは、とても斬新!
カラフルな菖蒲の花もとても可愛らしく、訪れた季節を思い起こさせてくれそうです。
御朱印帳について
宮地嶽神社のご朱印帳は、黄緑色の生地の表紙が美しいものになっています。
宮地嶽神社が誇る大しめ縄が描かれていて、迫力がありますね。
お守りについて
宮地嶽神社では、幸せが訪れる幸せ肌守り(初穂料1000円)や、色によって恋守、夢叶う守、商売繁盛守などの意味がある花まもり(初穂料1000円)などがあります。
また、毎月神職や巫女が奉製している月授与品という特別な授与品もあり、毎月1日の0時から個数限定で授与しています。
節分やひな祭りといった行事や季節の花がモチーフになっており、集めたくなる授与品です。
宮地嶽神社その他の見どころ!
宮地嶽神社の見どころの一つに、奥之宮八社の参拝が挙げられます。
本殿のほかに、
- 福を運ぶ一番社「七福神社」
- 食物とお米の豊作を守る二番社「稲荷神社」
- 災いや厄を除く三番社「不動神社」
- 子供達を守る四番社「万地蔵尊」
- 女性の心身内外を守る五番社「恋の宮」
- 火除けの神様をお祀りする六番社「三宝荒神」
- 龍神様をお祀りする七番社「水神社」
- あらゆる病難から救う八番社「薬師神社」
の八つの神社があります。
一社一社をお参りすれば大願が叶うという信仰があり、多くの人が八社巡りに訪れています。
緑豊かな場所なので、心穏やかに過ごすことができますよ!
三つの日本一!
宮地嶽神社に訪れたら是非見てもらいたいのが、「3つの日本一」です。
一つ目は、大注連縄。
宮地嶽神社のシンボル!
直径2.6メートル、長さ11メートル、重さ3トンと、日本一の大きさを誇っています。
神社の御神田で育てられた稲を使い、毎年神社と縁の深い地域の人たちによって作られています。
二つ目は、「大太鼓」。
こちらは直径2.2メートル!
今では全国にこれよりも大きな太鼓がありますが、この大太鼓は、全て国内産の材料でできており、現在では手に入らないサイズの和牛の皮が使われているなど、唯一無二の太鼓となっています。
毎年1月1日の0時に打ち鳴らされるので、ぜひその音色を聴きに行ってみたいですね。
3つ目は、「大鈴」。
重さ450キログラムもある銅製の大鈴は、篤信の方か奉納されたもので、もともとは大注連縄と一緒に拝殿に飾られていました。
現在は大太鼓と一緒に奉安されているので、拝殿の下から見上げることはできませんが、その分近くでその大きさを感じることができますよ。
宮地嶽神社を訪れたら、ぜひともこの大注連縄、大太鼓、大鈴を合わせて見てみましょう!
大注連縄の祈願で願いを叶える!
日本一の大注連縄は、先述した通り年に一度かけかえが行われますが、その時に行われているのが、「大注連縄の祈願」です。
参拝される方々から集めた願い事を大注連縄の中に挟み込むというもので、つまり、自分の願いが一年間、宮地嶽神社の御神前に掲げられるんです!
あの大注連縄の中には、たくさんの人の願い事が挟み込まれていたんですね!
ぜひとも自分も大注連縄の祈願をしたい!という人は、12月近くになると受付が始まりますので、ぜひともチェックしてみてください。
初穂料は2000円からとなっています。
宮地嶽古墳の石室をそのまま神社の本殿に?
宮地嶽神社の奥之宮の一つ「不動神社」は、宮地嶽古墳の石室がそのまま本殿に使われているという、全国でも珍しい神社です。
普段は入ることはできませんが、後述する「ぜんざい祭り」などの神事の時には解放され、古墳内部まで入ることができます。
この古墳は、全国2位の規模を誇る横穴式石室で、こちらから出土した宝物は約300点、そのうち数十点は国宝に指定されています。
四季折々の花々も楽しめる!
宮地嶽神では、桜にボタン、つつじ、藤、紫陽花など、四季折々の花を楽しむことができます。
中でも、開運桜は本殿の右隣にあり、その年一番に花を咲かせます。
なんと1月に開花することもあり、桜に雪が積もるところを見ることもあるんだとか、、、!
神様の一番近いところで力を受けている「開運桜」、ぜひその花も拝んでみたいものですね。
菖蒲まつり
宮地嶽神社の菖蒲祭りは、境内にある100種100万株の江戸菖蒲が見頃を迎える5月末から6月初旬にかけて、毎年行われています。
会期中には、菖蒲を刈り取って神前にお供えする初刈り神事が行われたり、地域の人たちが出演するコンサートステージが行われたりと、宮地嶽神社が一層賑やかになります。
ぜんざい祭
宮地嶽神社で毎年2月28日に行われているのが、不動神社春季大祭・通称「ぜんざい祭り」です。
奥之宮の一つである不動神社は、国の指定史跡にもなっている横穴式石室古墳で、この日は普段は入ることができない古墳内部が解放され、参拝することができます。
そしてこの日は、お不動様が甘いものがお好きであるということから、金と銀釜でつくられたぜんざいが振舞われるんです。
寒い日に心も体もホッと温まりそうですね。
龍神さんのそうめん流し
宮地嶽神社の夏の風物詩となっているのが、奥之宮「水神社」の「龍神さんのそうめん流し」です。
不動神社の夏季大祭と合わせて毎年7月に行われていて、奥之宮の参道に全長60メートルもの大きな流しそうめんが登場します。
緑あふれる奥之宮で、涼しげな流しそうめんをいただけば、暑い夏も乗り越えられそうですね!
古来からの伝承「筑紫舞」
宮地嶽神社では、毎年10月に執り行われる「御遷座記念祭」にて、「筑紫舞」が奉納されています。
「筑紫舞」は、北部九州の王に捧げられていた「宮廷舞」がルーツとされる伝統芸能で、跳躍や独特の足づかいが特徴です。
中でも、宮地嶽神社の宮司にだけが舞う「浮神」という舞は、大変見応えのあるものとなっています。
赤ちゃんの成長を守るうぶすな石
宮地嶽神社には、安産祈願に使われる「うぶすな石」があります。
「うぶすな石」は、「赤ちゃんが無事に産まれますように」、「元気に育ちますように」との願いを込めて持ち帰り、出産が無事に終わったら、赤ちゃんの名前を石に書いて神社にお返しするものです。
そしてこの石は、次の方が持ち帰るようになっており、安産祈願の運のいい石として、何世代にもわたって受け継がれています。
周辺でおすすめの観光スポット
宮地嶽神社から約3キロのところにある「福間海水浴場」は、白い砂浜が広がる海岸です。
ウインドサーフィンなどのマリンスポーツを楽しめるほか、今話題のグランピング施設やおしゃれカフェが立ち並ぶお洒落な海水浴場としても知られています。
宮地嶽神社の参拝帰りに、砂浜を散歩したり、海の見えるカフェでのんびりとしたひと時を過ごしてみてはいかがでしょうか?
福津市で有名な「津屋崎千軒」も訪れたいスポット。
「津屋崎千軒」は、江戸時代から昭和初期まで行われていた塩田の積出港として栄えており、「家が千軒も連なる」ほど賑わう様子から、その名前がつけられました。
大火により消失してしまいましたが、現在でも数軒がその面影を残しており、中でも明治42年に建てられた紺屋は、「津屋崎千軒民俗館 藍の家」として、当時の様子を今に伝えています。
国の有形文化財に登録されており、コンサートや展示会、藍染体験を開催しているので、福津市の文化に触れることができますよ。
食べ歩きもおすすめ
また、宮地嶽神社の周辺や参道には、食べ歩きにおすすめなグルメもたくさん!
イタリアンジェラート「コフレ」は、季節の野菜や果物を使った手作りジェラートが食べられるお店です。
完熟梅やオクラなど、普通のジェラートとは一味も二味も違うものばかり!
どんな味に出会えるかは、行ってみてからのお楽しみ!
松ヶ枝餅が美味しすぎる!
宮地嶽神社の名物といえば、「松ヶ枝餅」!
宮地嶽神社の神紋である「三階松」の焼印がついた、小豆入りの焼き餅です。
定番の「白餅」と「よもぎ餅」の2種類があり、宮地嶽神社の門前に並ぶ9軒でのみ販売されています。
どのお店もあずきやよもぎにこだわった伝統の味を提供しているので、食べ比べをしてみるのもいいかもしれません♪
宮地館の鯛茶漬け
宮地嶽神社のある福津市は、県内でも有数の真鯛の水揚げ地となっていることから、「鯛茶漬け」が名物となっています。
中でも宮地館は、鯛茶漬けの名店として知られており、新鮮な鯛を堪能できると人気を集めています。
宮地嶽神社に参拝した時のランチには、ぜひとも味わってほしい一品です。
歴史と主祭神
宮地嶽神社が創建されたのは、約1700年前、ご祭神は「息長足比売命(おきながたらしひめのみこと)」、別名「神功皇后」です。
古事記・日本書紀などには、渡韓の折に神功皇后が宮地嶽山頂より大海原を臨む祭壇から祈願してから船出した、という記述が残っています。
このご功績を称え、神功皇后を主祭神に、随従する勝村大神・勝頼大神をあわせ「宮地嶽三柱大神」としてお祀りしたのが、宮地嶽神社の始まりとされています。
参拝のご利益c
宮地嶽神社は、「何事にも打ち勝つ開運の神」として親しまれています。
- 福岡のプロバスケットボールチーム「ライジングゼファー福岡」
- 女子サッカーチーム「福岡J・アンクラス」
なども必勝祈願に訪れています。
みなさんも「ここぞ!」という時には、宮地嶽神社で必勝祈願をしてみては?
まとめ
宮地嶽神社のまとめです。
・光の道 :2月の下旬、10月の下旬の年2回見ることができる
航空会社JALのCM、映画「巫女っちゃけん。」、アニメ「名探偵コナン」の舞台になった。
・本殿の開扉時間:日の出から日の入りまで
祈祷受付 午前8時30分から午後5時まで
授与所 午前7時から午後7時まで
・アクセス
電車で行く場合は、最寄りの「JR福間駅」から徒歩で約25分、タクシーで約5分
車の場合は、福岡市方面から九州自動車道古賀ICで下車後約20分、北九州市方面からは九州自動車道若宮IC下車後約25分
(一般道路の場合は、福岡市方面からは国道3号線から約50分、北九州市方面からは約70分)
・駐車場:無料
駐車台数600台
繁忙期には臨時駐車場も
・御朱印
初穂料300円
「菖蒲祭り」限定の御朱印も。
・お守り
幸せ肌守り(初穂料1000円)
花まもり(初穂料1000円)など
毎月神職や巫女が奉製している月授与品もあり
・見どころ
「奥之宮八社」
・「3つの日本一」
大注連縄、大太鼓、大鈴
・大注連縄の祈願
初穂料2000円
・周辺でおすすめの観光スポット
「福間海水浴場」
「津屋崎千軒」
・歴史と主祭神
約1700年前創建
祭神は「息長足比売命(おきながたらしひめのみこと)」
別名「神功皇后」
・参拝のご利益
「何事にも打ち勝つ=必勝祈願」
「開運」
光の道だけではない、魅力たっぷり、ご利益もたくさんの宮地嶽神社で、心安らぐひとときを過ごしてみては?