愛宕神社(東京)

たくさんの人が集まるパワー溢れる東京。

東京観光にはショッピングや各種イベントなども魅力的ですが、運気を底上げしてくれるパワースポット巡りもとってもおすすめです。

 

数ある東京のパワースポットの中でもアクセスも良く、ご利益もいただけると評判なのが東京港区のオフィス街にご鎮座する愛宕神社(あたごじんじゃ)

由緒ある愛宕神社はこの場所で長年東京の発展を見守り続けて来ました。

 

今回は

  • 愛宕神社へのアクセス
  • 愛宕神社の御朱印について
  • 愛宕神社のご利益
  • ご利益を得るために気をつけるポイント

 

などをご紹介していきましょう。

愛宕神社をよく知ってから参拝すれば、より大きなご利益が期待できるはず!

<スポンサーリンク>

営業時間とアクセス

この投稿をInstagramで見る

 

御朱印 in JAPANさん(@mygoshuininjapan)がシェアした投稿 -

まずは愛宕神社の各種受付時間とアクセス方法をご紹介しましょう。

 

所在地は、東京都港区愛宕1-5-3 です。

東京に慣れていない、あの複雑な地下鉄を乗りこなせるか心配と言う方もご安心ください。

愛宕神社へのアクセスはとっても簡単です。

 

愛宕神社社務所の受付時間は午前9時から午後5時までとなっています。

お守りや御朱印を頂きたい方は時間をチェックして向かいましょう。

 

ご祈祷の受付は午前10時から午後3時までです。

 

続いてアクセス方法を見てみましょう。

電車で行く場合

東京駅から愛宕神社までは電車で約20分ほどの道のりです。

 

東京駅からまずは丸の内線に乗車して2駅、霞ヶ関駅で下車します。

霞ヶ関駅から今度は日比谷線に乗車して神谷町駅へと向かいましょう。

神谷町駅から愛宕神社までは約徒歩5分で到着します。

 

乗り換えも一度だけなのでとっても簡単ですよね。

バスで行く場合

東京駅からバスで訪れる場合はもっと簡単です。

東京駅八重洲口から都営バス「渋88」に乗車して「虎ノ門三丁目」の停留所で下車しましょう。

所要時間は20分から40分ほどです。

車で行く場合

神社の公式ホームページでも電車やバスでの参拝を推奨していますので、公共の交通機関を利用するのが無難です。

どうしても、と言う場合を除いて車で訪れるのは避けましょう。

駐車場

愛宕神社の駐車場は6台分だけ用意されています。

埋まっていることが多いので、周辺の駐車場も事前に探しておきましょう。

御朱印について

この投稿をInstagramで見る

 

御朱印スタグラムさん(@5shu1nstagram)がシェアした投稿 -


神社を参拝したらぜひ授与していただきたいのが御朱印ですよね。

丁寧に書かれた御朱印はご利益も期待できますし、眺めるだけでどこかホッとするような素敵なものです。

 

愛宕神社を参拝する際は御朱印帳をお忘れなく。

愛宕神社の御朱印は書き置きタイプではなく、直接書いてくださるものです。

 

御朱印集めがブームになっていますが、御朱印は本来とても神聖でありがたいもの。

参拝もせずにもらってはいけません。

必ず本殿に参拝し、その後社務所でいただきましょう。

 

御朱印をいただく際も、手帳や持ち合わせの紙などを出しては失礼にあたります。

必ず御朱印帳を持参、もしくは愛宕神社オリジナルの御朱印帳を購入しましょう。

オリジナル御朱印帳

この投稿をInstagramで見る

 

森 敏さん(@binmori.superexpress)がシェアした投稿 -


愛宕神社オリジナル御朱印帳もシック造りでとても素敵です。

濃紺の御朱印帳の前面には愛宕神社のシンボルとも言える長い出世の階段が描かれており、裏面は舞い散る紅葉と共に社紋がしたためられている素敵な一品ですよ。

 

前面の出世の階段は実際に階段の下に立ち、見上げる風景そのもの。

持っているだけで良い仕事が舞い込んできそうな御朱印帳です。

<スポンサーリンク>

愛宕神社(東京)は出世の石段のご利益がすごい!

この投稿をInstagramで見る

 

erika.tsuneさん(@erikatn35)がシェアした投稿 -

愛宕神社を訪れると、まず驚くのが鳥居をくぐった先にある急な石段です。

 

傾斜が40度、86段もある堂々とした佇まいの階段は別名「出世の階段」。

ここを登りきると出世すると言われ、全国的にその名前を知られています。

 

参道をまっすぐ伸びる階段は「男坂」と呼ばれ仕事での出世に効果大と言われています。

平日でも、スーツ姿のサラリーマンの方がひっきりなしに参拝するほど。

 

かなりの急勾配なので、後を振り返らず一気に登りきりましょう。

出世の石段は下ってはいけない?

境内での参拝を終えてこれであなたの出世は約束されました!と言いたいところですが、帰りの歳も注意が必要。

 

出世の階段は下ってしまうとご利益が得られない、出世した後に落ちてしまうと言われています。

せっかく参拝したのですからご利益が得られないのも、転がり落ちてしまうのも避けたいですよね。

 

では帰りはどうすれば良いのでしょうか?

 

答えは、「男坂」の右側にある「女坂」から。

女坂は少し曲がった階段になっており、出世の階段に比べるとゆるやかで下りやすくなっています。

足元に十分注意して下りましょう。

お守りの種類と効果

この投稿をInstagramで見る

 

三宅 裕子さん(@yuko_miyake)がシェアした投稿 -


神社に参拝したら、授与していただきたいのがお守りですよね。

神社のパワーを離れていても感じられる愛宕神社のお守りは、ご利益も抜群と大評判なんですよ。

 

愛宕神社のお守りは縁結びや学業など定番のものから、1日に三回鳴らすことで厄を払えるとされる「払い鈴」など少し変わったものまで種類豊富。

デザインも素敵なものが多いので、社務所でチェックしてみてくださいね。

金箔御守と祓い鈴が人気!

この投稿をInstagramで見る

 

✨TETSUYA.787✨さん(@tetsuya.787)がシェアした投稿 -

愛宕神社のお守りの中でも大人気なのが、出世の階段がデザインされた「金箔御守」です。

 

ゴージャスなデザインの金箔御守は勝負運も引き上げてくれると言われており、出世の階段と合わせて仕事に良い影響を授けてくださるのだとか。

 

金箔御守を身につけてから良い仕事が舞い込んだ、スムーズに仕事が進むようになったなどの口コミも絶えません。

桜の見頃時期

愛宕神社がご鎮座する愛宕山は、江戸時代からお花見の名所として知られています。

今現在も昔と変わらず、春には満開の桜を楽しむことができますよ。

 

愛宕山の桜の様子は歌川広重の浮世絵にも描かれています。

標高305メートルの愛宕山には定番のソメイヨシノから山桜、牡丹桜など様々な種類の桜が植えられており、4月の上旬から4月後半にかけて山を登るように開花して行きます。

 

約1ヶ月の間、桜を楽しむことができるので少し遅れてしまっても遅めの桜に間に合うかもしれませんよ。

周辺でおすすめの観光スポット

愛宕神社に参拝後は港区をのんびり散策するのはいかがでしょうか。

東京23区の中でも特に落ち着いた雰囲気の漂うこのエリアは、ショッピングを楽しむのもカフェでまったりするのももちろん観光にもぴったりです。

この投稿をInstagramで見る

 

azusaさん(@azusa_318)がシェアした投稿 -

愛宕神社周辺で外せないのが「NHK放送博物館」です。

 

愛宕神社からは徒歩2分ほどで到着するこの博物館はなんと入場無料

昔懐かしいNHKのキャラクターたちや大河ドラマ、歴代の紅白歌合戦の様子などNHKの歴史を思う存分楽しめますよ。

お土産物も充実しているので、愛宕神社に参拝した際にはぜひ立ち寄ってみてくださいね。

この投稿をInstagramで見る

 

Juyeon monika Kang💃🏻さん(@juuuuyoni)がシェアした投稿 -

愛宕神社から徒歩10分ほどの場所には東京タワーも!

スカイツリーに押され気味かな?と感じる東京タワーですが、実際に訪れてみるとまだまだ活気たっぷり。

東京に来た!と感じさせてくれる東京観光定番のシンボルは健在です。

 

東京タワー内では様々なイベントが行われているのでぜひ注目してみましょう。

夜のライトアップも美しいですよ。

おすすめの絶品グルメ

愛宕神社に参拝して、近くの名所を回ったらお腹が空いて来ますよね。

周辺の絶品グルメで一休みしましょう。

この投稿をInstagramで見る

 

iku privateさん(@iku3hime)がシェアした投稿 -

愛宕神社から徒歩5分ほどの所に虎ノ門ヒルズがあり、中にはたくさんの飲食店があるので食事場所には困りません。

虎ノ門ヒルズ内で特におすすめのレストランが「BeBu」です。カジュアルな雰囲気の中いただける、本格的で分厚いパティが美味しいハンバーガーが名物。

17時までランチを注文できるのも嬉しいポイントです。

この投稿をInstagramで見る

 

Delicious Smiles + Goshuinさん(@delicious_smiles)がシェアした投稿 -

昭和の雰囲気を残す、気取らない洋食店が「キッチン ダダ」です。

昔懐かしい雰囲気の店内では、メンチカツやコロッケ、ハンバーグなどのザ・洋食がいただけますよ。

レンガ造りの店構えもどこか懐かしい雰囲気。

参拝帰りのほっこりした気持ちの時に、心にもお財布にも優しい洋食をいただくのはどうでしょうか。

歴史と主宰神

神社を参拝する際は、神社の歴史や主宰神について知っておくとより参拝を楽しめます。

お祭りされている神様や歴史を知ることで、境内で新しい発見があるかもしれませんよ。

 

愛宕神社は1603年、徳川家康の命によって創建されたのが始まりです。

お祀りされている主宰神は防火の神様として知られている「火産霊命(ほむすびのみこと)」。

 

カグヅチと表記されることもある火の神様です。

火の神様がお祀りされているなんて、なんだかかっこいい雰囲気ですよね。

 

続いていただけるご利益を見ていきましょう。

参拝のご利益

火の神様がお祀りされている愛宕神社のご利益は、防火や防災に関係するものです。

摂社や末社も合わせてみると、商売繁盛や恋愛成就など様々なご利益も得られるので、ぜひゆっくりと境内を散策してみましょう。

 

立身出世を手助けしてくれる出世の階段を登り、災害から身を守り、商売繁盛や恋愛を成就させてくれる愛宕神社は参拝すれば私達の運気を底上げしてくれるに違いありません。

まとめ

今回は愛宕山の頂上にご鎮座する「愛宕神社」についてご紹介しました。

いかがだったでしょうか。

様々なご利益のある愛宕神社、ぜひ参拝に行きたいですよね。愛宕神社についておさらいしておきましょう。

 

【参拝時間】
・社務所の受付時間は9時から17時
・ご祈祷の受付は10時から15時

 

【アクセス】
・東京駅から電車で20分。丸ノ内線に乗車して霞ヶ関駅へ、霞ヶ関駅からは日比谷線で神谷町駅へ
・東京駅八重洲口からのバスも便利
・車はなるべく避けた方が無難。駐車場は6台のみ

 

【御朱印と御朱印帳】
・必ず御朱印帳を持参すること。紙ではいただけません。
・シックな濃紺の御朱印帳。出世の階段が描かれています。

 

【お守り】
・どれも素敵ですが「金箔御守」と「払い鈴」で運気UP!

 

【見どころ】
・何と言っても「出世の階段」が有名。必ず正面から登りましょう。降りる時は「女坂」から!

 

【主宰神とご利益】
・主祭神は「火産霊命」。防火や防災の神様です。摂社や末社も合わせてお参りすると様々なご利益を得られるはずです。

 

東京駅からのアクセスも良く、ちょっと時間ができた時の観光にもぴったりの愛宕神社。

出世に大きなご利益があり、たくさんの企業の社長たちも訪れる愛宕神社へあなたもぜひ足を運んでみましょう

<スポンサーリンク>
おすすめの記事