今回は学問の神様として福岡の太宰府と並んで人気の北野天満宮についてご紹介です!
御朱印やお守り、人気のイベント情報。
そして、北野天満宮といえば、1500本もの壮観な梅の花!
見ごろ時期にはライトアップもあります。
今回は、関西在住の筆者がおすすめするアクセス方法や周辺情報も含めて、まとめて詳しくご紹介いたします!
Contents
営業時間とアクセス
所在地は、京都府京都市上京区馬喰町です。
北野天満宮の開閉門時間は季節によって異なります!
夏期 5:00〜18:00
冬期 5:30〜17:30
その他イベントによっては夜まで参拝できる時間が長い期間もございます ^^
期間が状況によって異なるので事前に調べて向かう必要があります。
さて、いざ向かうとなると気になるのはアクセス方法ですよね!
まずは北野天満宮への詳しいアクセス方法をご紹介致します。
電車の場合
最寄駅は京福電気鉄道「白梅町駅」です!
白梅町駅からは徒歩5分とアクセスしやすい場所ですね!
しかし、個人的には京都での移動は、電車よりバスをおすすめします。
というのも、京都はバスの町!
毎日多方面のへのバスが運行しているんですよ。
京都の主要な駅からも北野天満宮行きのバスがございますので、続いてはバスのご紹介です!
バスの場合
最寄りのバス停は「北野天満宮前」です!
名前の通り神社の目の前にバス停がございます!
ここへ向かうバスは様々な駅から運行しているんです!
JR京都駅からは市バスの50、101系統に乗車すると30分ほどで到着しますよ ^^
その他バスの運行がある駅は、二条駅や円町駅、出町柳駅、大宮駅などたくさんありますので、アクセスしやすい駅を調べてみてくださいね!
さらに!
バスで移動するという方におすすめなのが「京都市バス一日乗車券カード」です!
京都を運行しているほとんどのバスに1日何度でも乗車できるカードです。
そのお値段600円。
600円で移動できるので京都の観光にはとってもおすすめなチケットです。
とは言っても、知らない土地のバスって、電車中比べ案内も少なく難しいイメージがありますよね。
しかし、京都は大丈夫です!
主要な駅では、バス案内が多くありますし、案内係の方も居ますので、難なく乗車することができますよ!
車の場合
名神高速道路「南IC」「東IC」より約30分です。
京都の街は道路もわかりやすく、迷いにくいので、車での移動もおススメですよ。
ただ、年間通して観光客が多く、特に人気の時期には渋滞を覚悟する必要もあります ><
駐車場
北野天満宮では参拝専用の無料駐車場が約300台用意されています!
人気の神社ですが、初詣や例祭のない平常時は難なく駐車することがでそうですね ^^
御朱印について
北野天満宮の御朱印は、社殿向かって右側の授与所でいたいただくことができます。
初穂料は300円。
授与所の時間が9:00〜17:00ですので、その時間内に伺うといただけます。
北野天満宮では、いつでもいただける通常版の御朱印の他に、期間限定の御朱印をいただけることもあるので、注目ポイントです!
ただ、北野天満宮はとても人気な神社なので、イベントなどの混雑状況によって、頒布場所が変わることもあるので、注意する必要があります ><
また、御朱印を集めている方におすすめなのが神社オリジナルの御朱印帳です ^^
御朱印帳について
北野天満宮のオリジナル御朱印帳は3種類ございます!
どれも梅の花の刺繍があしらわれた御朱印帳です。
まず、ひとつが、緑色ベースに落ち着いた梅の枝が描かれているもの。
ポップな梅の花が散りばめられた可愛らしい御朱印帳が、ピンクと水色の2色です。
その他に期間限定の御朱印帳もございます!
写真の御朱印帳は金糸が特徴的な西陣織の御朱印帳で、限定販売のものです。
いずれも初穂料は1500円ですよ ^^
御朱印帳は通販で販売している?
近年良く見るようになった御朱印帳の通販はとても便利ですが、北野天満宮では販売していません。
本来、参拝の証にいただくものですから、仕方ないですね ><
そんな御朱印帳をいただけるのは、御朱印と同じ授与所ですよ ^^
授与所では、他にたくさんのお守りも頒布していますよ。
お守りの値段や効果
北野天満宮では20を超えるお守りが用意されています。
初穂料は700円〜2000円と幅がありますね。
北野天満宮は太宰府天満宮と同様、天神信仰の代表的な神社で、学問の神様として注目を集めています。
そのため、学業に関するお守りが多く用意されていますね ^^
写真は桐箱入りの学業御守で、合格、学業向上のお守りです。
初穂料2000円と比較的高いですが、受験生を中心に人気のお守りです!!
販売時間は?
お守りのいただける授与所の時間が9:00〜17:00ですので、その時間内に向かいましょう。
ギリギリにならないように余裕を持って向かいたいですね!
北野天満宮のイベント
そんな学問の神社として人気な北野天満宮では、年間20ほどのイベントが催されているんです!
なかでも毎月25日に行われている縁日は「天神さんの日」と呼ばれ親しまれています。
6:00〜21:00まで露店が並び、夜には境内がライトアップされますよ ^^
そして1番有名なのは「梅花祭」です!
梅花祭
900年ほどの歴史ある祭典で、主祭神である菅原道真公が生前、梅を大変愛でていらしたことから、菅原公の命日に行われています。
そんな北野天満宮の梅苑は、日本でも有数の規模を誇り、約1500本の梅が植えられているんです!
そして梅花祭当日には、三光門前広場では「梅花祭野点大茶湯」というお茶会が催されます。
上七軒という花街の芸舞妓さんのお点前が披露され、茶菓子共にいただくことができるんですよ!
北野天満宮の1500本の桜を愛でながら、上七軒の芸舞妓さんのお茶をいただくなんて…とても優雅なイベントですよね!
しかし…ここで注意点がございます。
野点に参加するには茶席券が必要なんです!
こちらは限定3000枚、摂社の奥にある拝服券売り場でいただけます!
ただ…こちら…休日には早急に売り切れてしまうほどの人気です ><
平日に行われる年がねらい目ですね ^^
そんな北野天満宮の梅ですが、梅花祭当日以外にも楽しむことが出来るんです!
梅の開花状況やライトアップについて
北野天満宮の梅苑は毎年2月中旬から3月下旬まで開苑しているんです!
開苑時間は 9:00~16:00、入場料は 大人800円、子供400円です。
白梅や紅梅をはじめとし、珍しい品種まで約50種の梅を楽しむことができますよ!
期間中は苑内で茶屋も開かれるのでゆっくり梅を愛でることが出来そうです。
また、見頃の時期にはライトアップされます。
その時期には本来の開苑時間を超えて21時頃まで開苑しています。
さらに、北野天満宮のライトアップは昔ながらのろうそくを使った明かりを楽しむことが出来ます。
近年なかなかお目にかかれない、ガラス容器とろうそくのやわらかな明かりは、ずっと眺めていたくなるような魅力がありますね。
梅苑の開苑時間はその年の梅の開花状況によりますので、事前に調べて訪れてください ^^
さて、梅の花が咲くということは、梅の実もたくさんできます。
実はその梅の実を、北野天満宮の神職や巫女さんが採集していることはご存知ですか??
梅干し
2月、3月に見ごろを迎えた梅は実を付け、毎年6月に神職や巫女さんによって採集されます。
採集された梅は、どうなるのかというと…
7月から11月にかけて準備され、12月には「大福梅」として参拝者に授与されるんです!
授与開始は12月13日、31日まで行っていますが、数量限定ですので、なくなり次第終章です ><
また、初穂料は700円。
新年を迎えるための縁起物として人気の授与品です!
※大福梅は白湯かお茶に入れて梅の香りを楽しむもので、一般的な梅干しとは異なります。
そんな梅が有名な北野天満宮ですが、とってもめずらしい桜があるんです!
桜の開花状況や見頃は?
こちら社務所の前にそびえるその名も「北野桜」。
以前から遅咲きの桜として有名な桜でしたが、2016年に新種であることがわかりました!
そんな北野桜はカスミザクラ系の品種で、開花時期が4月15日頃と遅いです。
カスミザクラは白い花であるのに対し、北野桜の特徴は、白い花が、時間と共に濃いピンク色に変化することです。
4月に入ると梅は散り、参拝者が減る北野天満宮ですが、世界で唯一ここでしか見れない桜を楽しみたいですね ^^
続いてはまだご紹介できていない北野天満宮の見どころをご紹介です!!
北野天満宮の見どころ
◎青もみじ
北野天満宮のもみじ苑では2015年から初夏の公開も始まりました。
500円で入場が可能です。
なかでも新緑と朱色の鶯橋とのコントラストは美しいです。
◎紅葉
青もみじをみることができるもみじ苑は秋の紅葉時期にも公開されてています。
秋の入場料は700円。
初夏の公開時期よりも、混雑が見込まれるので注意が必要ですよ。
◎権現造りの社殿
現在の社殿は17世紀に豊臣秀頼によって建てられたもので、その建築様式は珍しい権現造りと呼ばれるものです。
神社に訪れると、鳥居やパワースポット、自然に目が行きがちですが、社殿に施された、桃山時代の彫り物も素晴らしいのでおすすめですよ ^^
さて、ここまで神社内の魅力をお伝えしてきましたが、京都は魅力溢れる街です!
続いては是非立ち寄りたい神社周辺のお立ち寄りスポットについてご紹介です!
周辺でおすすめの観光スポット
◎元離宮二条城 徒歩 約41分 バス 約15分
京都の街中にある日本の平城でユネスコの世界遺産に古都京都の文化財として登録されています。
現在の二条城は徳川家康によるもので、1603年に建てられたものです!
最近はプロジェクトマッピングなどでも観光地として盛り上がりを見せています ^^
◎金閣寺 徒歩 約17分 バス 約10分
あまりしられない正式名称は鹿苑寺。
建物に金箔が貼られた舎利殿「金閣」は国内外から人気があり、季節問わず多くの観光客で賑わっています。
こちらもユネスコの世界遺産に登録されています!
◎上七軒歌舞練場 徒歩 約3分
京都の花街のひとつ上七軒の劇場です。
春には毎年「北野をどり」上演されます。
夏場には限定でビヤガーデンが行われます。
舞妓さんや芸妓さんが順番に席に話に来てくれる、面白いビヤガーデンですよ!
期間限定ということもあり、大変人気なので予約して行くのがおすすめです ^^
周辺で絶品おすすめランチ
◎上七軒 ゆう 徒歩 約2分
ハンバーグが絶品!知る人ぞ知る絶品のお店です!
ここのお店のおすすめはなんといっても黒毛和牛ハンバーグ(3500〜3900円)。
是非一度は食べてもらいたい、丸々としなジューシーなお肉の味を楽しめる逸品です。
◎紅梅庵 徒歩 約2分
上七軒の町家を改装した落ち着いた雰囲気のお店です。
価格としては4000円前後で、梅の形の塗り器のお弁当をいただけます。
その中にも梅が使用されたお料理があり、北野天満宮で梅を愛でた後などに、とてもおすすめなお店です。
◎西陣大江戸 徒歩 約11分
お洒落な京の街らしい建物のお店です。
衣は薄く脂の甘いお肉が特徴的な昔ながらのとんかつ屋さんです。
定食は2000円程度、個人的には食べきれないほどかなりのボリュームがあります!
さて、ここまで北野天満宮の周辺情報までお伝えしてきましたが、最後に!
知っていた方が倍楽しめること、間違いなし!
北野天満宮の歴史についてご紹介です!
歴史と主祭神
主祭神は菅原道真 公(すがわら みちざね こう)です。
聞き覚えのある方も多いのではないでしょうか?
菅原道真は平安時代の貴族であり、政治家です。
彼はあまりに優秀であったため、危惧した政府に無罪の罪をきせられ、京都から福岡太宰府に送られ、晩年を過ごしました。
そんな道真公が亡くなった後、平安時代中期にお祀りしたのが、北野天満宮の創建とされています。
菅原道真公を祀った神社は全国に約2000社ほどあるとされていますが、なかでも北野天満宮は、太宰府と並んで代表的な神社なんですよ ^^
参拝のご利益
主宰神、菅原道真 公(すがわら みちざね こう)は、代々学問の家計であったことや、自身が秀才と言われていたことからご存知の通り「学問の神様」と崇められています。
しかし、菅原道真公は学問の神様だけでは無いんです。
幼い頃から漢字を勉強し、和歌も得意であったことから、文学の神様、書道の神様としても崇められているんです!
その他にも
- 農耕の神様
- 天候を司る神様
- 勝負事の神様
などとして崇められているんですよ ^^
ずいぶんたくさんご紹介してしまいましたが、いかだでしょう?
何か気になることはありましたか?
といっても情報量が多くて忘れてしまいそうなので、最後に重要なことをざっとおさらいいたします!
まとめ
◎営業時間
夏期 5:00〜18:00
冬期 5:30〜17:30
◎アクセス方法
・電車
京福電気鉄道「白梅町駅」徒歩 約5分
・バス
京都市バス一日乗車券カード 600円
バス停「北野天満宮前」
・車
名神高速道路「南IC」「東IC」より約30分
・専用駐車場300台
◎御朱印
初穂料は300円
社務所の時間は9:00~17:00
◎見どころ
2月中旬〜3月下旬の梅花苑
2月25日 梅花祭
4月中旬〜下旬 新種の桜 北野桜
初夏の青もみじの もみじ苑
秋の紅葉 もみじ苑
◎周辺観光スポット
・元離宮二条城 徒歩 約41分 バス 約15分
・金閣寺 徒歩 約17分 バス 約10分
・上七軒歌舞練場 徒歩 約3分
◎周辺ランチ
・上七軒 ゆう 徒歩 約2分
・紅梅庵 徒歩 約2分
・西陣大江戸 徒歩 約11分
◎ご利益
学問
文学
書道
農耕
天候
勝負
という感じです!
歴史ある街の歴史ある神社。
それだけでただただ存在感のある、趣ある神社です。
だけどせっかくなら、何かイベントのある時期に訪れてもらいたいと思います!
個人的には北野天満宮は青もみじの時期が、比較的混雑を避けて楽しめ、さらに魅力的だと思っています ^^
是非、訪れることがあれば、参考にしてくださいね!
以上、北野天満宮のご紹介でした!