今回は、奈良県橿原市にある、橿原神宮についてまとめてみました。
歴史は古く、重要文化財に指定されている美しい建造物もみることができ、十分見ごたえある神宮の一つです。
そんな橿原神宮の
- 営業時間とアクセス
- 御朱印と御朱印帳
- お守りとおみくじ
- 9つの見どころ
- 初詣
- お宮参り
- 結婚式について
- 七五三
- その他のイベント
- 桜の見頃
- 紅葉の見頃
- 厄払い
- 安産祈願
- 周辺のおすすめ観光スポット
- おすすめのランチ&グルメ
- 歴史と主祭神
- 参拝のご利益
などをご紹介します。
今直ぐにでも行きたいと思ってしまう神宮になるでしょう。
Contents
営業時間とアクセス
所在地は、奈良県橿原市久米町934です。
橿原神宮の開門時間は、開門が日の出に合わせて、閉門は日の入り時間に合わせています。
開門時間は
- 夏…午前5時
- 冬…午前6時半
- 春秋…午前5時半~6時
閉門時間は
- 夏…午後7時
- 冬…午後5時
- 春秋…午後5時半~6時半
御朱印やご祈祷の受付も、時間に合わせて行きましょう。
- 御朱印の受付時間…午前9時〜午後4時
- ご祈祷の受付時間…午前9時〜午後4時
- 宝物館…土・日・祝休日は午前9時〜午後4時(平日は要予約)
次に、アクセスについてお伝えしましょう。
電車で行く場合
近鉄 橿原神宮前駅を下車、そこから徒歩10分ほどで橿原神宮につきます。
駅を出て真っ直ぐ進んで行くと、鳥居が見えてきますよ。
車で行く場合
南阪奈道路を使い、「葛城インター」から車で約15分。
京奈和自動車道の場合は、「橿原北インター」から車で約20分で着きます。
混雑が予想される時期は、早めに行動するようにしましょう。
駐車場
橿原駐車場には、有料の専用駐車場があります。
1回利用で500円という、わかりやすい料金設定になっています。
また近くには橿原公苑という運動公園があり、こちらの駐車場は無料。
日によって、橿原公苑はイベントなどで来場者が多いこともあり、参拝のみの駐車の場合は、有料駐車場を利用しましょう。
橿原神宮の近くには、他にも有料の駐車場がたくさんあります。
価格は60分100円など、安めの設定の駐車場が多いので利用しやすいですよ。
また気になる御朱印についても、お伝えしていきます。
御朱印について
橿原神宮の御朱印には、「橿原神宮」の印に、「奉拝」と日付が墨で書かれています。
神楽殿近くの授与所にて、初穂料300円で頂くことができます。
またイベントなどの御朱印の受付時間やその他の情報は、公式サイトで予め確認しておくことがおすすめです。
オリジナル御朱印帳
橿原神宮には、オリジナルの御朱印帳が普段は販売されていません。
ただ、季節限定での販売もあるようです。
また新しいオリジナルお朱印帳も検討しているようで、今後が楽しみですね。
御朱印帳は、初穂料1,000円で頂くことができますよ。
そして、お守りの種類とご利益は、どのようなものがあるのでしょうか。
お守りの種類とご利益
橿原神社のお守りの種類は豊富で、可愛いデザインの「開運十二支守」や「幸せの輪(和)守」は人気があります。
幸せの輪(和)守はオシャレなデザインで、良縁祈願や開運健康などのご利益があります。
お守りは他に
- 心願成就
- 交通安全
- 事業繁栄
- 商売繁盛
- 合格祈願
- 家内安全
- 病気平癒
- 工事安全の清め砂
- 清め塩
などがあり、興味が湧いてくる御守ばかりです。
かわいい金鶏みくじで金運アップ!
橿原神宮のおみくじには、光るようなゴールドの金鶏みくじが人気です。
可愛いお顔立ちのゴールドの鳥は、持っているだけで嬉しいご利益がありそう。
金鶏(きんし)とは、御祭神である神武天皇様が、豪族との戦のときに飛来し天皇の軍を勝利へと導いたと伝えられています。
そんな幸運の鳥は金運アップ効果も期待できますよ!
次に、境内の見どころについてご紹介していきます。
その他、橿原神宮の見どころ
橿原神宮には見どころがたくさんあり、長い歴史とともに素敵な時間を楽しめる場でもあります。
そんな橿原神宮の、ぜひ見て頂きたいおすすめの場所を9つご紹介しましょう。
宝物館
宝物館(ほうもつかん)は、橿原神宮の御鎮座110年記念として、平成12年に開館。
明治天皇が奉納された御太刀や、名匠といわれる人たちによって作られた逸品をたくさん展示しています。
文華殿
文華殿は、織田家旧柳本藩邸の表向御殿を昭和42年に移築し復元したもので、昭和42年重要文化財に指定されました。
大書院といってお客様用の大座敷は、格式高い造りになっており、奥に入るにつれ床が高くなっています。
また色鮮やかな彫刻の欄間には、江戸時代の様式が残されています。
本殿
本殿は、安政2年に建てられた、元京都御所の賢所です。
橿原神宮の創建時に下賜されることとなり、移築されました。
美しい造りで見ごたえがあり、重要文化財にも指定されています。
内拝殿
内拝殿は、紀元祭やその他の祭典に使用され、また特別参拝の拝殿となっています。
内拝殿と外拝殿との間には、廻廊に囲まれている外院斎庭があります。
広さ3200m²もあり、美しい景色と神聖な空気を堪能できる場所です。
外拝殿
外拝殿は、両脇に廻廊を連ねている「入母屋づくり」の構造となっています。
昭和14年に完成しており、美しく壮大な拝殿で、ゆっくりと眺めていたい気持ちになります。
土間殿
東回廊の右側にある土間殿は、毎年2月に行われる紀元祭の時などに使われる場所。
正装した巫女さんたちは、この土間殿にて、美しい舞いを奉納します。
瑞鶴の碑
橿原神宮には、戦没者を慰めるための慰霊公苑である「若桜友苑」があります。
そこには、昭和19年にフィリピン沖で撃沈された戦没者の慰霊碑があり、「航空母艦・瑞鶴之碑」と刻まれ祀られているのです。
緑の多い、静かな空間に慰霊碑は祀られています。
参道
橿原神宮の一の鳥居が建つ参道は、真っ直ぐと伸びていて両側には樫の並木があります。
その先に二の鳥居が見え、手前には神橋が。
またさらに進むと、南神門、外拝殿などが見えてきます。
参道は気持ち良い空気を感じられるので、思い切り深呼吸をしておきたい場所でもありますね。
深田池
南神門広場の南方に「深田池」という大きな池が広がっています。
対岸まで行けるように、遊歩道も整備されていますよ。
水面の上を歩きながら、橿原神宮の美しい景色を眺めることができますね。
また橿原神宮について、下記のようなニュースもあります。
2019年3月に天皇皇后両陛下が参拝に訪れた?
天皇皇后両陛下は2019年3月26日、「神武天皇山陵に親謁の儀」のため、奈良県を訪れました。
天皇陛下が皇后さまと一緒に、神武天皇の陵に退位を報告するため儀式をするのです。
当日は、近鉄橿原神宮前駅前などに約2万人が集まり、両陛下をお迎えしお見送りをしました。
第一鳥居の改修工事が完了!
昨年10月から「第一鳥居」の改修工事が進められており、2019年3月に完了しました!
第一鳥居は高さ約10メートル、幅は約14メートルという大きさ。
昭和14年に建てられ、改修ではいったん解体するという大がかりなもの。
改修工事完了時に行われる立柱祭では
- 鳥居の柱間の長さと高さを測る…「丈量之儀」
- 丈量之儀で正しく測られたことを確認する…「検知之儀」
- 祭典後に行われる…「完工清祓(きよはらい)」
などが執り行われました。
初詣について
橿原神宮の初詣は、イベントがたくさん行われます。
- 元日から七日間の9時〜日没まで行われる「新春初神楽祈祷」
- 太鼓を打って新年の訪れを神明に報告する「初太鼓」
- 皇室の安泰・五穀豊穣・国民の繁栄を願う「歳旦祭」
- 橿原神宮前駅から参道まで並ぶ「屋台」
などを楽しむことができます。
お正月だけ特別に内拝殿が開放される?
普段は外拝殿までしか入ることができませんが、初詣の時期だけ内拝殿が解放され、内拝殿前まで行くことができます。
内拝殿の中を見ることができるので、貴重な時間になることでしょう。
またお宮参りなどについてもお伝えしましょう。
お宮参りについて
無事お子様が誕生したことを感謝し、神様に報告するとともに健やかな成長を祈願するお宮参り。
お子様の誕生から約1ヶ月後の、お天気や体調の良い日を選びご祈祷してもらいましょう。
ご祈祷料15,000円以上で
- お食い初めセット
- スタイと靴下のセット
- スタイとミトンのセット
を頂くことができます!
結婚式について
橿原神宮で結婚式を挙げる場合
- 内拝殿
- 儀式殿
- 神楽殿
で行うことができます。
普段入ることができない神聖な場所で、落ち着いた雰囲気の中結婚式を挙げることができます。
日本国の始まりの地で、新しい門出をお祝いできるのは素敵ですね。
橿原神宮養正殿とは?
養正殿とは、橿原神宮境内にある、華やかな雰囲気の本格的な西洋建築の結婚式場です。
輝くばかりに美しい空間は、優雅な時間を与えてくれます。
またお好みに合わせて、式場内の雰囲気をアレンジすることにも対応してくれますよ。
結婚式を考えているなら、ぜひ気軽にお問合せしてみてくださいね。
七五三について
お子様の成長をお祝いし、今後の健やかな成長と幸せを祈願する七五三。
- 男の子…3歳と5歳
- 女の子…3歳と7歳
の年にご祈祷して頂きます。
時期は10月1日からで、予定が合う日にご家族でお詣りしましょう。
また他にもいろいろなイベントが開催されています。
その他のイベント
年間通してみると、橿原神宮のイベントはたくさんあります。
- 2月…神武天皇が橿原宮で即位した古を偲び行われる「紀元祭」
- 4月…昭和天皇の御誕生日に国運の発展を祈り行われる「昭和祭」
- 6月…半年間のけがれを祓い清め無病息災に過ごせるよう願う「夏越しの大祓」
- 9月…夕刻に約600基の釣燈篭み明かりがともる「献燈祭」
- 10月…秋の実りに感謝する「秋季大祭」
- 12月…半年間のけがれを祓い清め無病息災に過ごせるよう願う「歳末大祓」
行事によって、美しい舞や、蒔絵から飛び出してきたような装いの行列などを見られますよ。
陶器市
橿原神宮の参道では毎年、全国大陶器市が行われ、焼き物約20万点が展示販売されます。
2019年で橿原神宮での開催は9回目となり、有田焼や美濃焼などの茶碗や皿、壺などが通常価格よりも安値で販売されます。
見ているだけでも楽しめますよ。
橿原神宮神武祭
毎年4月上旬に行われる「神武祭」とは、神武天皇が崩御された4月3日に行われる「神武天皇祭」のつながりで開催されるイベントです。
毎年4月上旬の土日に開催され、有名人のステージや、学生、自衛隊によるコンサートなども行われます。
橿原神宮とその周辺でも行われ、規模の大きなイベントです。
境内の桜の見頃は?
境内には、ソメイヨシノやシダレザクラなどの桜が咲き、さらに美しい風景を作り出してくれます。
深田池周辺や拝殿は、お花見に絶好の場所といえます。
桜の見頃は、3月下旬から4月上旬です。
紅葉の見頃についても!
橿原神宮にある文華殿は、知る人ぞ知る紅葉スポットです。
紅葉の見頃の時期は、11月中旬頃。
10月中旬頃から色づき始めますよ。
厄払いの予約方法
厄払いのご祈祷をする際の、事前予約は必要ありません。
当日直接行って申し込みをします。
時間は午前9時~午後4時まで、神楽殿近くの「参集所」にて受付をしています。
また気になることがあったら、電話で問い合わせしてみると安心ですね。
安産祈願について
安産祈願は、妊娠5ヶ月目の「戌の日」にお詣りします。
犬は安産なうえに成長が早いことでも知られ、それにあやかり戌の日にご祈祷をするようになりました。
子供を授かったことに感謝し、無事に生まれ元気にに成長するよう祈願するのです。
腹帯を清めるか、腹帯を巻いてご祈祷して頂いてもいいようですよ。
周辺のおすすめ観光スポット
・今井まちなみ交流センター華甍
明治36年高市郡教育博物館として建設。
昭和4年からは今井町役場として使用され、現在では今井町の歴史を解説するための資料を集めた資料館として使われています。
また展示コーナーや映像シアターなどがあり、歴史や文化を紹介しています。
奈良県の指定文化財となっており、今井町に来たらぜひ立ち寄ってほしい観光スポットです。
・今西家住宅
今西家の建物は、外観を「白漆喰塗籠(しろしっくいぬりこめ)」といい、2階建ての入り母屋造りで、屋根は本瓦葺、城壁のような外観になっています。
1階は広い土間があり、歴史を感じさせる空間が広がります。
内部を見学したい場合は、事前に予約しておきましょう。
おすすめのランチ&グルメ
・ミュージックカフェアンジェス
ボリュームのあるフルーツパフェが人気のお店です。
ランチメニューは豊富で和食も食べられ、落ち着いた雰囲気の中で食事を楽しめます。
ピアノの生演奏なども聞けるので、お得感がありますね。
橿原神宮前駅から2つ目の駅「大和八木駅」を下車し、徒歩で15分ほどの所にあります。
・レストラン桑名
橿原神宮前駅から徒歩で5分ほどのところにある、隠れ家的なレストランです。
ゆっくりおしゃべりが楽しめる、居心地がよいフレンチのお店です。
野菜をふんだんに使ってた料理や、デザートの数々はどれも絶品なんです。
歴史と主宰神
「日本書紀」にて、日本建国の地と記されている橿原。
天照大神と、後の神武天皇である神倭伊波禮毘古命(かむやまといびこのみこと)が、平和な国づくりをめざし九州高千穂の宮から東に向かいました。
様々な苦難を乗り越え、畝傍山(うねびやま)の東南の麓に橿原宮を創建したとされています。
今から2670余年以上前、橿原宮で神武天皇は第一代天皇として即位され、媛蹈韛五十鈴媛命(ひめたたらいすずひめのみこと)を皇后としました。
明治23年4月2日、明治天皇により橿原神宮としてこの地に御鎮座したのです。
主祭神は、第一代神武天皇と、皇后である媛蹈韛五十鈴媛命(ひめたたらいすずひめのみこと)です。
神武天皇は、天照大神の天孫・瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)より四代目で、正式には「神日本磐余彦火火出見天皇(かむやまといわれひこほほでみのすめらみこと)」といいます。
参拝のご利益
- 開運厄除
- 出世開運
- 勝運祈願
強いパワースポットとしても知られる橿原神宮は、強い開運のご利益が期待できます。
まとめ
橿原神宮についてまとめてきましたが、いかがでしたか?
2600年余りもある歴史が、色濃く残されているようでとっても魅力的でしたね。
それではここで、橿原神宮についておさらいしましょう。
【営業時間】
開門時間は
・夏…午前5時
・冬…午前6時半
・春秋…午前5時半~6時
閉門時間は
・夏…午後7時
・冬…午後5時
・春秋…午後5時半~6時半
・御朱印の受付時間…午前9時〜午後4時
・ご祈祷の受付時間…午前9時〜午後4時
・宝物館…土・日・祝休日は午前9時〜午後4時(平日は要予約)
【アクセス】
・電車…近鉄 橿原神宮前駅を下車し徒歩10分
・車…南阪奈道路「葛城インター」から車で約15分
京奈和自動車道「橿原北インター」から車で約20分
・駐車場…有料の専用駐車場
【御朱印と御朱印帳】
・御朱印初穂料…300円
・場所…神楽殿の近くの授与所
・オリジナル御朱印帳…季節限定で発売(HPにて確認しましょう)
【お守りの種類とご利益】
「開運十二支守」「幸せの輪(和)守」「幸せの輪(和)守」が人気
・良縁祈願
・開運健康
・心願成就
・交通安全
・事業繁栄
・商売繁盛
・合格祈願
・家内安全
・病気平癒
・工事安全の清め砂
・清め塩
などのお守りを揃えています。
【おみくじ】
・金鶏みくじ…金運アップのご利益
【見どころ】
・宝物館
・文華殿
・本殿
・内拝殿
・外拝殿
・土間殿
・瑞鶴の碑
・参道
・深田池
【2019年ニュース】
・2019年3月に天皇皇后両陛下が参拝
・第一鳥居の改修工事が完了
【初詣について】
・元日から七日間の9時〜日没まで行われる「新春初神楽祈祷」
・太鼓を打って新年の訪れを神明に報告する「初太鼓」
・皇室の安泰・五穀豊穣・国民の繁栄を願う「歳旦祭」
・橿原神宮前駅から参道まで並ぶ「屋台」
・お正月だけ特別に内拝殿が開放される
【お宮参りについて】
お子様の誕生から約1ヶ月後のお天気や体調の良い日を選びましょう。
ご祈祷料15,000円以上で
・お食い初めセット
・スタイと靴下のセット
・スタイとミトンのセット
を頂くことができます!
【結婚式について】
・内拝殿
・儀式殿
・神楽殿
・橿原神宮養正殿
で結婚式を行うことができる
【七五三について】
・男の子…3歳と5歳
・女の子…3歳と7歳
時期は10月1日~
【その他のイベント】
・2月…神武天皇が橿原宮で即位した古を偲び行われる「紀元祭」
・4月…昭和天皇の御誕生日に国運の発展を祈り行われる「昭和祭」
・6月…半年間のけがれを祓い清め無病息災に過ごせるよう願う「夏越しの大祓」
・9月…夕刻に約600基の釣燈篭み明かりがともる「献燈祭」
・10月…秋の実りに感謝する「秋季大祭」
・12月…半年間のけがれを祓い清め無病息災に過ごせるよう願う「歳末大祓」
・陶器市
・橿原神宮神武祭
【境内の桜の見頃】
・3月下旬~4月上旬
【紅葉の見頃】
・11月中旬頃
【厄払いの予約方法】
事前予約は必要ありません
【安産祈願について】
妊娠5ヶ月目の「戌の日」にお詣り
【周辺のおすすめ観光スポット】
・今井まちなみ交流センター華甍
・今西家住宅
【おすすめのランチ&グルメ】
・ミュージックカフェアンジェス
・レストラン桑名
【歴史】
天照大神と、後の神武天皇である神倭伊波禮毘古命(かむやまといびこのみこと)が、平和な国づくりをめざし九州高千穂の宮から東に向かい、畝傍山(うねびやま)の東南の麓に橿原宮を創建。
明治23年4月2日、明治天皇により橿原神宮としてこの地に御鎮座。
【主祭神】
・第一代神武天皇の神日本磐余彦火火出見天皇(かむやまといわれひこほほでみのすめらみこと)
・皇后の媛蹈韛五十鈴媛命(ひめたたらいすずひめのみこと)
【参拝のご利益】
・開運厄除
・出世開運
・勝運祈願
橿原神宮は、緑の多い広大な敷地に鎮座しています。
日本の始まりの地としても、またパワースポットとしても知られているため、一度は訪れておきたい場所でもあります。
キレイな眺めを堪能しながら、開運のパワーを頂きにお詣りしてみてはいかがでしょうか。