白山比咩神社の御朱印とアクセス!参拝のご利益や歴史についても!

今回は、石川県に鎮座する、創建から2100年もの歴史がある白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ)についてまとめてみました。

 

石川、福井、岐阜の3県にわたり高くそびえる白山を、古くから山そのものを神として祈る霊山信仰の聖地として仰がれ、そこに鎮座する白山比咩神社は、北陸随一のパワースポットといわれています。

 

そんな白山比咩神社にはどんな歴史やご利益があるのか?

 

また、

  • 御朱印のもらい方や御朱印帳について
  • アクセスとおすすめの行き方
  • 寄り道したい周辺のおすすめランチ
  • お守りの種類が豊富?
  • 40代の男性は厄年が2回もある?!

 

など、白山比咩神社にまつわる情報をまとめてご紹介していきます!

白山比咩神社の御朱印

この投稿をInstagramで見る

 

@niko.niko.turuchanがシェアした投稿 -

白山比咩神社の御朱印は、拝殿横の授与所でいただくことができます。

初穂料は、300円です。

 

中央には、「白山比咩神社」と書かれ、右上には「白山本宮 加賀一ノ宮」と押し印されています。

白山比咩神社の御朱印帳

白山比咩神社

この投稿をInstagramで見る

 

Hirominsmileさん(@amulet358)がシェアした投稿 -

白山比咩神社の御朱印帳はオリジナルで作られています。

大きさは、17.5cm×11cmと少し縦に長い特殊なサイズです。

 

表紙には、金色で社紋の「三子持亀甲瓜花(みつこもちきっこううりのはな)」があります。

この社紋は、3重になった六角の亀甲の形の中央に瓜の花を配したもので、生命がますます栄え、家運長久や子孫繁栄、神人和楽の印だそうです。

 

全体的には、紺をベースにし社紋にちなんだ紅白の瓜の花と紫の雲が一面に描かれた綺麗なデザインですね。

 

初穂料は、1,000円です。

 

また、2017年には白山開山1300年記念の御朱印帳も出ました。

デザインは3種類あり、白山麓に伝わる牛首紬を使った御朱印帳で、綺麗な桐箱に入っています。

 

初穂料は、御朱印別で5,000円だったそうです。

 

さすが記念に作られただけあって、素材にこだわって作られたようですね。

初穂料も一般的なものと比べると数倍します!

もう手に入らないので、持っている方はかなり珍しいです。

 

それでは、御朱印をいただくには、いつ行けばいいでしょうか。

御朱印をもらえる時間

ご祈祷できる時間が、9時から16時となっているので、この時間内に行くと確実に御朱印をいただけるでしょう。

御朱印をいただいた後は、記念にお守りを購入して帰りたいですよね。

 

どのようなお守りがあるのでしょうか。

白山比咩神社のお守り

この投稿をInstagramで見る

 

さん(@__peigram__)がシェアした投稿 -

白山比咩神社のお守りは、他の神社には置いていないものが多いです。

 

まず、縁結びのご利益がある白山さんの「結び守」は、結びの形をしていてカラーも3種類あるので、女性から大人気です。

他には、「めおと守」や社紋と同じ六角の「亀甲健康守」など、あまり見かけないお守りもあります。

 

その中でも珍しいのは、「護身刀」の形をしたお守りです。

これは、石川県立美術館に寄託されている徳川家光の養女阿智子が加賀藩4代藩主前田光高に嫁いだ際に持参した「護身刀」に由来したお守りです。

この護身刀は、石川県の国宝の一つでもあります。

 

徳川家の関わりがある護身刀に由来しているということは、めちゃめちゃ心強いですね。

受験や試合など、大事な勝負事の時に持っていたいお守りです!

 

では、白山比咩神社へはどのように行くのがいいのでしょう。

白山比咩神社のアクセス

所在地は、石川県白山市三宮町105-1です。

・電車の場合 約40分
JR北陸本線「金沢駅→西金沢駅」
北陸鉄道石川線「新西金沢駅→鶴来駅」
加賀白山バス(瀬女行き)
「鶴来駅→一の宮」
一の宮バス停から表参道まで徒歩約5分

 

・バスの場合 約55分
北鉄バス(有松方面行き)
「JR金沢駅東口バスターミナル→野町」
北陸鉄道石川線「野町駅→鶴来駅」
加賀白山バス(瀬女行き)
「鶴来駅→一の宮」
一の宮バス停から表参道まで徒歩約5分

 

・タクシーの場合 約50分
JR金沢駅東口タクシープールから白山比咩神社まで
(北陸鉄道石川線鶴来駅からタクシーで約10分)
・自動車の場合
北陸自動車道
美川ICから20分
金沢西ICから30分
金沢森本ICから50分
小松ICから50分

 

いろんな行き方があり、どれも時間がかかりますが、電車やバスの本数は少なさそうなので、車で行くと一番スムーズに到着します。

 

では、車で行く場合に気になる駐車場についてご紹介します。

駐車場

駐車場は、表参道と北参道、南参道の3ヶ所あり、全て無料で利用できます。

 

北参道の駐車場が一番広く大型バス等、約300台停められます。

表参道は一番狭く30台、南参道は130台停めることができます。

 

表参道の駐車場から参拝する場合、上り坂になるため、車椅子やベビーカーの方は北参道の駐車場に停めることをおすすめします。

 

では、参拝出来る時間帯は、いつでしょうか。

営業時間

白山比咩神社は、24時間参拝することができます。

 

七五三やお宮参りなどの祈願や祈祷を希望する場合は、下記の時間で行われています。

平日
9時〜16時まで 30分間隔
※16時以降は随時

土日・祝日
9時・9時30分
10時〜16時まで 45分間隔

 

祭りやイベントなどがある場合は、時間や場所の変更などもあるようなので、事前に確認しましょう。

 

ちなみに、同じ敷地内には大変貴重な宝物を数多く貯蔵している「宝物館」もあります。

こちらは、入館料300円で拝観時間や期間が決められています。

拝観時間
4〜10月 9時〜16時まで
11月 9時30分〜15時30分まで
12月〜3月 休館

 

宝物館では、重要文化財のものや加賀藩主の前田家ゆかりの宝物も多数あり、歴史を感じられる場所となっているので、時間があればぜひ寄ってみてください^^

 

24時間いつ参拝しても大丈夫な白山比咩神社は、北陸随一のパワースポットといわれているようです。

いったい、どんなところが北陸随一のパワースポットなのでしょうか。

北陸随一のパワースポット

白山比咩神社は、日本三名山のひとつである霊峰白山をご神体とし、創建から2100年の歴史をもつ由緒ある神社です。

 

その地域で最も位の高い「一ノ宮」の社として知られ、全国に約3000ある白山社の総本宮でもあり、格式の高さは日本でも数少ない神社のひとつです。

 

また、昔は聖域で入ってはいけないとされていた所に社殿があるため、山や水といった自然のパワーが強く集まっていて北陸随一のパワースポットといわれているようです^^

 

白山比咩神社の中でも、特にパワーが強いスポットのひとつ「奥宮」の存在を見落としてはいけません。

白山比咩神社の奥宮

https://flic.kr/p/fFVSho
https://flic.kr/p/wP1jrQ
https://flic.kr/p/p75EB
石川、福井、岐阜の3県にわたり高くそびえる白山は、古くから山そのものを神として祈る霊山信仰の聖地として仰がれてきました。

 

ふもとに暮らす人々や遥かに秀麗な山容を望む平野部の人々にとって、白山は聖域であり、生活に不可欠な「命の水」を供給してくれる神々の座でした。

やがて山への信仰は、登拝という形に変化し、山頂に到る登山道が開かれました。

 

そして、養老2年(718年)に御前峰山頂付近に奥宮が創建されました。

現在の社殿は、昭和63年(1988年)に建立されたものになります。

 

奥宮へ行くには、標高2700mにある白山頂上まで登らなくてはいけないため、本格的な登山になってしまいます。

 

また、登山出来る期間も5〜10月と限られているのです。

本格的に登山するなんて、無理〜って方がほとんどですよね。

 

そんな方のために、境内には「奥宮遥拝所」があるんです!

これは、めちゃめちゃありがたいですね^^

立派な磐座が鎮座し、こちらで拝むと登拝したことと同じことになります!

 

すぐ近くには延命長寿のご利益がある「白山霊水」があり、飲んだり持ち帰ることができます。

こちらも合わせて訪れてくださいね。

 

では次に、白山比咩神社での厄払いについてご紹介したいのですが、40代の男性は厄年が2回きます。

どのように厄払いして40代を乗り越えるのでしょうか。

白山比咩神社の厄払い

厄払いとは、厄年にあたる人が、災厄を避けて今後の人生を無事安泰に過ごすために祈願祈祷してもらいます。

厄年は、
男性 25歳、42歳(初老)、49歳、61歳(還暦)
女性 19歳、33歳、37歳

 

厄年の前後を合わせた3年間を前厄・本厄・後厄といいます。

特に、男性の42歳と女性の33歳は「大厄」といわれて、最も気をつけなくてはいけない年です。

 

そこで、厄年の前年の年末から節分前の間に神社に参拝し、お祓いを受けて、その年の無病息災を祈願祈祷します。

白山比咩神社では、お酒2升とお鏡餅を神前にお供えし、厄除け祈願する風習があります。

 

男性の厄年の49歳は他の地域にはないので、この地域の40代の男性は厄年が2回くることになります。

しっかり厄払いをして、40代を安泰に過ごしたいですね^^

白山比咩神社の初詣

日本では「ついたちまいり」という風習があり、毎月1日に神社に参拝することをいいます。

白山比咩神社でも、「おついたちまいり」が行われていて、特に1月、5月、9月は多くの参拝者で賑わいます。

 

朝4時30分から特別祈祷を奉仕しています。

神恩感謝の真心を捧げ、無事に過ごせた1ヶ月への感謝と、新しい月の無病息災・家内安全・生業繁栄・商売繁盛などを祈念し、ますます大神様の御加護をいただけるようにお参りする古式ゆかしい習わしです。

 

年末年始の時間帯の初詣とおついたちまいりの参拝者で、正月はかなり多くの参拝者で賑わいます。

初詣に行くなら、1日の夜や日を少しずらして4日頃に行くほうがゆっくり参拝できそうですね。

 

次は、白山比咩神社を参拝したらぜひ寄り道していただきたいお店をご紹介します!

寄り道したい周辺のおすすめランチ

草庵

この投稿をInstagramで見る

 

Kaname Japanさん(@kaname_japan)がシェアした投稿 -


白山比咩神社から少し歩きますが、とても人気な石川県のそばの名店。

そばを作るのには、もちろん白山の水を使っているのでしょう。

 

とても美味しいそばを味わえます。

その噂を聞きつけた人が多数訪れ、とても人気のお店で常に満席です。

 

営業時間は16時までで、売り切れ次第閉店なので、早めに行くことをおすすめします!

和田屋

この投稿をInstagramで見る

 

Watayaさん(@auberge_wataya)がシェアした投稿 -


白山比咩神社の境内にある老舗の川魚と山菜料理専門の料理旅館。

お昼でも、食事のみの利用も可能ですが、値段は少しお高めとなっています。

赤ちゃんのお食い初め膳などもあり、特別な時は宿泊してゆっくりと利用したいお店です。

いっぷく処おはぎ屋

この投稿をInstagramで見る

 

@o.sugar.oがシェアした投稿 -


白山比咩神社の表参道大鳥居前にある特産店兼食事処。

そばやうどんなど食事もでき、お土産も買えるお店です。

 

特に食べてほしいのが、人気のおはぎを使ったおはぎのソフトクリームです。

他では味わえないスイーツなので、スイーツ好きの方はぜひ召し上がってください!

 

それでは、訪れる前に知っておきたい、白山比咩神社の歴史についてご紹介します。

白山比咩神社の歴史と主宰神

https://flic.kr/p/2cqWUMz
崇神天皇7年(紀元前9年)、本宮の北にある標高187mの船岡山に、白山の「まつりの庭」として白山比咩神社の社殿が創建されました。

応神天皇28年(297年)には、手取川の河畔「十八講河原」へ遷りました。

 

しかし、氾濫が原因でしばしば社地が崩壊するため、霊亀2年(716年)に手取川沿いの「安久濤の森」に遷座しました。

養老元年(717年)、越前の僧「泰澄」が初めて白山に登拝し、翌年山頂に奥宮を祀られています。

 

仁寿3年(853年)10月に従三位を賜った後、白山比咩神が加賀國一之宮となり、平安(中期)・鎌倉・室町時代前期に到るまで、約500年間栄えてきたといわれています。

 

文明12年(1480年)の大火によって40余りの社殿が消失し、末社三宮神社の境内である現在地へ鎮座し本宮鎮座の地と定めました。

現在は、全国三千社にのぼる白山神社の総本社として「白山信仰」の中心となっています。

 

白山比咩神社の主宰神は、「白山比咩大神=菊理媛尊(くくりひめのみこと))」という女性の神様です。

日本書紀にも登場する女神のひとりです。

 

日本書紀には、イザナギノミコトとイザナミノミコトの喧嘩の仲裁に入り、仲直りさせたのが「菊理媛尊(くくりひめのみこと)」とされています。

菊理媛尊(くくりひめのみこと)の「括り」にもつながり、現在は「和合の神」「縁結びの神」としても崇敬されています。

 

また白山比咩神社では、「イザナギノミコト」と「イザナミノミコト」も祀られています。

参拝のご利益

この投稿をInstagramで見る

 

Ippei Yamazakiさん(@fknhy0218)がシェアした投稿 -

白山比咩神社では、縁結び以外にも多くのご利益があります。

 

「五穀豊穣」「大漁満足」「開運招福」「家内安全」「交通安全」「生業繁栄」「学業成就」「身体健全」「夫婦円満」「福徳長寿」「家運長久」「神人和楽」

 

全てにおいてのご利益があり、北陸随一のパワースポットといわれるだけの由緒ある神社といえますね^^

まとめ

白山比咩神社について、ご紹介していきましたが、いかがでしたでしょうか。

それでは、もう一度振り返ってみましょう。

 

白山比咩神社は、日本三名山のひとつである霊峰白山をご神体とし、創建から2100年の歴史をもつ由緒ある神社です。

 

白山比咩神社へは、

・電車の場合 約40分
・バスの場合 約55分
・タクシーの場合 約50分
・自動車の場合
北陸自動車道
美川ICから約20分
金沢西ICから約30分
金沢森本ICから約50分
小松ICから約50分

電車やバスの本数は少なさそうなので、車で行くことをおすすめします。

 

駐車場
・表参道 約30台
・北参道 約300台
・南参道 約130台

北参道が、広くて境内に行くまで平坦でおすすめです。

 

参拝時間 24時間可能
祈願・祈祷時間
・平日
9時〜16時まで 30分間隔
※16時以降は随時
・土日・祝日
9時・9時30分
10時〜16時まで 45分間隔

 

「宝物館」入館料300円
拝観時間
4〜10月 9時〜16時まで
11月 9時30分〜15時30分まで
12月〜3月 休館

 

白山比咩神社の御朱印帳は、オリジナル
・大きさ 17.5cm×11cm 少し縦に長い特殊なサイズ
・金色で社紋の「三子持亀甲瓜花(みつこもちきっこううりのはな)」があり

社紋は、3重になった六角の亀甲の形の中央に瓜の花を配したもので、生命がますます栄え、家運長久や子孫繁栄、神人和楽の印です。

 

主宰神
・菊理媛尊(くくりひめのみこと)
・イザナギノミコト
・イザナミノミコト

 

ご利益
・縁結び
・五穀豊穣
・大漁満足
・開運招福
・家内安全
・交通安全
・生業繁栄
・学業成就
・身体健全
・夫婦円満
・福徳長寿
・家運長久
・神人和楽

 

白山比咩神社で、大切にしている風習。

・厄払いでは、お酒2升とお鏡餅を神前にお供えし、厄除け祈願する風習。
・おついたちまいりでは、神恩感謝の真心を捧げ、無事に過ごせた1ヶ月への感謝と、新しい月の無病息災・家内安全・生業繁栄・商売繁盛などを祈念し、ますます大神様の御加護をいただけるようにお参りする風習。

 

創建から2100年の歴史をもつ白山比咩神社は、自然からたくさんのパワーをいただける日本の中でも数少ない強力なパワースポットといえます。

心身ともに清めたい方、休暇をとってゆっくり訪れてみてはいかかでしょうか^^

<スポンサーリンク>
おすすめの記事