神社 水天宮の安産祈願は戌の日がおすすめ!予約の可否や料金と安産お守りも 2019年6月16日 今回は、安産祈願で有名な東京にある水天宮についてまとめてみました。 福岡県久留米市にある久留米水天宮の分社です。 主宰神の一人である天御中主大神は、日本の神々の祖先神であり、安産、子授けなどに広大無辺なご神徳があります。 2018年に江戸鎮座200年を迎えるにあたり、2016年から3年かけて建て替え工事が行われ、とて...
神社 愛宕神社(東京)の御朱印と見どころまとめ!出世の石段で運気アップ? 2019年6月12日 たくさんの人が集まるパワー溢れる東京。 東京観光にはショッピングや各種イベントなども魅力的ですが、運気を底上げしてくれるパワースポット巡りもとってもおすすめです。 数ある東京のパワースポットの中でもアクセスも良く、ご利益もいただけると評判なのが東京港区のオフィス街にご鎮座する愛宕神社(あたごじんじゃ)。 由緒ある愛宕...
神社 寒川神社のお守りと厄除けの効果が凄い!期間限定のお守りや種類についても 2019年6月12日 今回は神奈川県にある相模國一之宮・寒川神社についてまとめてみます。 全国唯一の八方除の守護神として、全ての悪事災難を取り除き、生活に限りない恩恵をもたらすといわれていることから、「人生の節目」に訪れたい神社として人気を集める寒川神社。 今回はそんな寒川神社の 寒川神社のお守りの効果がすごいと話題! 八方除け幸運を呼ぶ...
神社 東京大神宮のお守りと御朱印やアクセス!東京で縁結びといえばここ! 2019年6月4日 今回は、東京都内にある「東京大神宮」についてまとめてみました。 東京のお伊勢様と呼ばれ親しまれてきた東京大神社には、伊勢神宮と同じ神様が祀られている人気の高い有名な神社です。 そんな東京大神宮の 営業時間とアクセス お守りについて おみくじ 御朱印と御朱印帳 ご参拝のルール 結婚式 初詣 厄払い 周辺のおすすめ観光ス...
神社 日枝神社(赤坂)の御朱印とアクセス!縁結びと商売繁盛の神猿についても! 2019年6月4日 今回は、東京都千代田区永田町にある、日枝神社(赤坂)についてまとめてみました。 日枝神社の公式キャラクター「まさるくん」は、神の遣いといわれる「お猿様」をモチーフとしています。 日枝神社とお猿様には、深い関係があるようですよ。 そんな日枝神社の 営業時間とアクセス 御朱印と御朱印帳 お守りの種類 縁結びと商売繁盛の...
神社 川越氷川神社の風鈴で縁結び!夏のイベント『恋あかり』についても! 2019年5月26日 今回は、埼玉県川越市にある「川越氷川神社」についてまとめてみました。 縁結びの神様として名高い神社で、その周辺は人気の観光スポットにもなっています。 歴史は古く、大変興味深い神社の一つですね。 そんな川越氷川神社の 大人気の縁結び風鈴について 営業時間とアクセス 御朱印と御朱印帳 お守りについて 縁結び玉とは? お...
神社 秩父神社の御朱印とアクセスについて!大人気の水占いやご利益についても 2019年5月26日 今回ご紹介する神社は埼玉県秩父市に位置する、秩父神社です。 人気アニメ「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない」の舞台となり、実写映画ではロケ地にもなった秩父神社ですが、2100年を超える歴史を持つ神社なんですよ。 そんな秩父神社のアクセスや魅力、周辺のおすすめ情報、神社の由来まで徹底的に解説してみました! 秩父神...
神社 鶴岡八幡宮(鎌倉)の御朱印と見どころまとめ!営業時間とアクセスについても 2019年5月26日 今回は、神奈川県鎌倉市にある、鶴岡八幡宮についてまとめてみました。 鶴岡八幡宮は、関東有数の初詣スポットで、約250万人が参拝します。 鎌倉を代表する観光スポットでもあり、パワースポットとしても人気で国内外問わず参拝客が多いです。 鶴岡八幡宮での伝統ある神前結婚式は、800年以上もの歴史があり、厳かな神前結婚式が挙...
神社 大洗磯前神社のアクセスと御朱印について!絶景の日の出についても! 2019年5月16日 今回ご紹介する神社は、海に浮かぶ神磯の鳥居が神秘的で美しいと話題の大洗磯前神社です! 特に鳥居越しの日の出はまさに絶景! 言葉を失う美しさです。 また、何年もアニメの聖地としても注目を集めているそうですよ! 今回は、そんな大洗磯前神社のアクセスや魅力、パワースポットから周辺オススメの情報まで徹底解説いたしました!...
神社 大野神社(埼玉)で嵐の聖地巡礼!嵐カラーのお守りについても! 2019年3月22日 今回は、埼玉県鴻巣市にある、大野神社についてまとめてみました。 大野神社は、関東圏の嵐神社の一つで、「鴻巣の大野神社はよく当たる」といわれていてとても人気の神社です。 ジャニーズの嵐カラーのお守りや絵馬があり、聖地巡礼としてお礼参りにくる方も多数いるのだとか。 そんな大野神社にはどんな歴史やご利益があるのか? ま...