今回は、兵庫県神戸市にある、湊川神社についてまとめてみました。
楠公さんと呼ばれ親しまれる湊川神社は、初詣に110万人の参拝者が訪れ、日本で14番目に多い人気の神社です。
吉田松陰や坂本龍馬、高杉晋作といった有名な偉人たちも多数訪れたといわれています。
そんな湊川神社にはどんな歴史やご利益があるのか?
また、
・御朱印のもらい方や御朱印帳について
・アクセスとおすすめの行き方
・寄り道したい周辺のおすすめグルメ
・あるお守りは有名な漫画家が手がけた?
・神前結婚式だけじゃない!夏にビアガーデンまで?
などなど、湊川神社にまつわる情報をまとめてご紹介していきます!
Contents
湊川神社の御朱印
View this post on Instagram
湊川神社の御朱印は、全部で4種類あります。
初穂料は、各300円です。
⑴湊川神社の御朱印
⑵大楠公墓所の御朱印
⑶神戸七福神めぐり・毘沙門天(びしゃもんてん)の御朱印
⑷楠本稲荷神社の御朱印
⑷以外は全て、「菊水の御神紋」の判子が押されています。
楠木正成公は、後醍醐天皇から、皇室の紋章である「菊」を与えられましたが、畏れ多いとの思いから下半分を水で流し「菊水紋」を使用したとされています。
次に、御朱印はいつもらえるのか、ご説明します。
御朱印をもらえる時間
湊川神社の参拝時間は、日の出から日没とされています。
御朱印や授与所は、9時から17時までです。
日が長い夏季期間は、17時を過ぎないように注意してくださいね^^
続いて、気になる御朱印帳についてご紹介します。
御朱印帳について
View this post on Instagram
御朱印帳は、白地に菊水紋が、たくさん描かれています。
とてもシンプルですが、上品なデザインですね。
サイズは、16cm×11cmで、初穂料は1,000円です。
次に、お守りについてご紹介します。
湊川神社のお守りの種類
View this post on Instagram
View this post on Instagram
湊川神社のお守りは、とても種類が多くデザインも変わったものばかりです。
「えとお守(干支の型)」「艶守」「癒しの水琴鈴まもり」「幸運お願ごと守(ダルマ型)」「足腰健康守(草履型)」「難関突破守」などかたちも様々です。
その中でも花束をモチーフにしたデザインの「しあわせ守り」は、とっても可愛くて女性に人気です。
また、神戸にアンパンマンミュージアムができたご縁で実現した「やなせたかしの幸運十二支お守り」もあり、こちらは老若男女人気です。
それでは、湊川神社の行き方をご説明します。
湊川神社のアクセス
所在地は、兵庫県神戸市中央区多聞通3-1-1です。
参拝できる時間は、季節や行事によって異なります。
1・2月 6:00〜18:00
3月 6:00〜18:30
4・5月 5:30〜19:00
6〜8月 5:00〜19:30
9月 5:30〜18:30
10月 6:00〜18:00
11・12月 6:30〜17:30
●電車で行く場合
・JR「三ノ宮→神戸」 乗車時間約4分 北へ徒歩3分
・阪急・阪神・山陽電車「三宮→高速神戸」乗車時間4分 徒歩0分
東改札から右手の階段上がると正門前に着きます。
●車で行く場合
・大阪方面より阪神高速3号神戸線
京橋ランプ下車 国道2号線を西へ約10分 東川崎交差点右折
・姫路方面より阪神高速3号神戸線
柳原ランプ下車 国道2号線を東へ約10分 東川崎交差点左折
次に、車で行く場合に心配な駐車場の有無についてご紹介します。
駐車場について
湊川神社の境内には、20台程度停められる駐車場があります。
お正月の三が日以外は、停めることが可能です。
もし、正月行く場合は、近くには有料のコインパーキングもありますので、そちらを利用してください。
駐車場についてもう一つめちゃくちゃお得な情報をお伝えします!
近くにはアンパンマンミュージアムがあるのですが、そこに隣接しているumieという商業施設の駐車場は、平日3時間無料、土日祝は2時間無料で利用できます。
湊川神社からumie行きの無料シャトルバスが平日のみ1時間に2便運行しています。
umieで食事や買い物もできるので、うまく利用するととってもお得になります。
ぜひ、事前にチェックして行ってみてくださいね!
次に、能楽が鑑賞できる施設についてご紹介します。
神能殿
View this post on Instagram
湊川神社境内には、神能殿といわれる能楽を鑑賞できる施設があります。
昭和47年(1972年)4月に建設されました。
なぜ、湊川神社に建設されたのか?
湊川神社の主祭神である楠木正成公と関連がありました。
楠木正成公の妹御は、能楽の祖、観阿弥の母であり世阿弥の祖母であり、その子孫への系譜は、完世宗家に繋がるといわれています。
神戸には、もともと神戸能楽会館がありましたが、昭和20年の戦災により焼失してしましました。
その後、無くなってしまった能楽の施設を神戸に建てたいと考えていましたが、思うように話は進みませんでした。
しかし、地元の能楽関係者の「湊川神社境内にこそ能楽殿を建てることが最も相応しい」との思いと熱意が叶い、神社の御鎮座100年祭記念事業の一環として、湊川神社に神能殿として建てることができました。
現在は、学校団体で鑑賞もできるようで、早くから日本の文化に触れることができるのは、素晴らしいことですね^^
ただ、学生の時は、まだその凄さを知らないことが多いんですけどね。笑
次に、いろいろなことができる会館についてご紹介します。
楠公会館
View this post on Instagram
湊川神社の境内には、楠公会館があります。
昭和47年2月、湊川神社御鎮座100年祭記念事業の一つとして、参道西側に建設されました。
結婚式をはじめ、宴会・会議・会食・着物レンタル・スタジオ写真などで利用できます。
季節ごとに、御膳やコースプランを用意している楠公会館ですが、夏には人気のビアガーデンも開催しています。
ビアガーデンについて、詳しくご紹介します。
夏はビアガーデンも!
View this post on Instagram
湊川神社にある楠公会館では、夏まつりに合わせて8月末の10日間だけ、ビアガーデンが開催されています。
食べ放題と飲み放題セットで3,600円と価格はまずまずですね。
期間はとても短く、時間も17時から21時までなので、行ける人はとても限られそうです。
しかし、境内でゆっくりお酒が飲めるなんて、とても楽しそうですね^^
気になる方は、楠公会館のホームページか湊川神社の入り口に看板が出るので、早めに予約してくださいね。
次に、お宮参りについてご紹介します。
湊川神社のお宮参り
View this post on Instagram
お宮参りとは、赤ちゃんが産まれて初めて神社にお参りして、神様の御加護のもと無事に誕生したことを感謝し、これからも健やかに成長するようにと祈ります。
湊川神社でのお宮参りには、昔から男児は生後31日目、女児は生後33日目とされてきました。
しかし、現代は決まった日への参拝が難しい面、この日に近い日で参拝するといいそうです。
よい子を授けていただいたお礼を申し上げるとともに、御祭神大楠公にあやかり、健康で賢いお子様に成長するよう、お祈りします。
毎日朝9時から17時まで受付けしています。
予約制ではないため、直接社務所にて受付をしてください。
湊川神社では、お宮参りをしたあとに神戸にゆかりの深い可愛いくまさんのグッズがいただけます。
続いて、グッズについて詳しくご紹介します。
人気のファミリアグッズ
View this post on Instagram
湊川神社でお宮参りをすると、まず「初宮守」を頂くことができます。
他には、「はがための石」「幸塩 福米」「お砂糖」も頂きます。
その中で一番驚いたのが、ファミリア製品のお食事用エプロンとお箸とスプーンのセットも入っているのです。
とっても可愛いファミリアグッズ、調べたところエプロンは販売しているようですが、お箸とスプーンのセットは販売されていないようです。
限定品は嬉しいですね^^
お宮参りが終わったら、家族みんなでゆっくりお祝いの食事をしたいですよね。
実は、すぐ近くでできますので、おすすめの食事処をご紹介します。
おすすめの食事処
御祈祷が終わったら、境内にある楠公会館にて、初宮お祝い御膳が食べられます。
初宮会席プランがあり、個室でゆったりと過ごせて、赤ちゃんには「お食い初め御膳」も別でご用意してくれます。
土日祝は、早めの予約が必須となりますが、平日でしたら3日前くらいならまだ間に合うかもしれません。
せっかくのお祝いなので、ご家族みんなでゆっくりとした時間を過ごしてくださいね。
次に七五三についてご紹介します。
湊川神社の七五三
View this post on Instagram
七五三は、男児3歳・5歳、女児3歳・7歳のお祝いです。
子供は、7歳までは神様からの授かりものと言われます。
七五三参りは、この間の子供の成長を奉告・感謝し、その後の無事をお祈りする神社へのお参りです。
この七五三は、徳川5代将軍綱吉公が、ことのほか体が弱かった息子・徳松の健康長寿を願って、袴儀の祝いを11月15日に行ったことが武家に広まり、やがて庶民にも広まったといわれています。
いつの時代も子を思う親の気持ちは変わらないということですね!
七五三参りの受付は、予約制ではなく社務所にて直接受け付けています。
毎日朝9時から17時までに受付をしてください。
七五三を終えたお子様には、記念品以外にもいろいろともらえるようです。
一体、何がもらえるのでしょうか。
おもちゃや風船がもらえる?
View this post on Instagram
湊川神社の七五三は、千歳飴の他に、記念メダルやおもちゃ、風船などのお土産がいただけるようです。
子供たちも、がんばって式を終えるとご褒美におもちゃがもらえて、とってもうれしいですよね^^
記念メダルなんてがんばった証ですね!
次に、湊川神社での結婚式についてご紹介します。
湊川神社の結婚式
View this post on Instagram
湊川神社での神前の挙式は、神戸で最初の神前式で、明治42年より続いています。
本殿・儀式殿の2つから選ぶことができ、天井画が特徴的な本殿が人気です。
湊川神社の主祭神の楠正成公は、忠義と正義を以って生涯を貫かれ、夫人は正成公の遺志に従ってお子様を養育され、一族一門を守られた方です。
また、楠木正成公と夫人は大変仲睦まじく、夫婦の鑑(かがみ)と称されました。
夫人は、摂杜甘南備神社として祀られていましたが、戦後は本殿に正成公とともにお祀りされています。
そのことから、縁結びの神様としてこの神前での挙式を望まれる方が多いそうです。
湊川神社で、結婚式を挙げた方には、紋付&色無垢姿の可愛い夫婦守りも授与されます。
このお守りがまた可愛いんですよね^^
次に、湊川神社の初詣についてご説明します。
湊川神社の初詣
View this post on Instagram
湊川神社の初詣は、三が日だけで参拝客が110万人も訪れ、日本でも14番目に参拝客が多い神社です。
屋台も200店も並ぶほど賑わいをみせています。
三が日は、朝6時半から参拝できますが、8時以降は混雑で参拝するにも時間がかかるので、混雑を避けたい方は、早朝に行くことをおすすめします。
次に、参拝の後に訪れたいおすすめのランチのお店をご紹介します。
周辺のおすすめランチ
●たちばな
ボリューム満点、レトロな雰囲気の洋食屋さん。
湊川神社のすぐ西側にあります。
どれを頼んでもボリュームがあり、ご飯も無料で大盛りにしてくれて、ご飯おかわりも無料でできちゃいます。
ただ多いだけでなく、カツもサクサクでジューシーで美味しいんです。
しかも、1,000円以内で食べられます。
無くなり次第閉まってしまうので早めに行くことをおすすめします!
●農業高校レストラン
兵庫県立農業高校で作られた野菜やお肉を使った創作和食。
「学校と繋がって出来る美味しい食」をコンセプトにできたお店で、質や安全性、新鮮さにこだわった食材の創作和食が食べられます。
体に優しい野菜中心の定食を味わえて、小鉢が多いのも魅力です。
日替わり定食は早めに売り切れることもありますが、それ以外の定食も美味しいので、ぜひ行ってみる価値はありです^^
●洋食の朝日
常に行列ができる神戸で人気の洋食屋さん。
湊川神社からは少し歩きますが、行って損はなし。
店内にいるほとんどの人がビフカツを注文するほどビフカツで有名ですが、ポークケチャップも隠れ人気で絶品!
そして、エビフライやコロッケなど単品注文もできるので、追加して食べたいという人にも嬉しいサービスです。
次に、訪れる前に知っておきたい湊川神社の歴史と由来のご紹介です。
湊川神社の歴史と主祭神
主祭神は、楠木正成です。
楠木正成は、鎌倉時代に後醍醐天皇に仕えた「智・仁・勇」の三徳を備えた武将でした。
その楠木正成は、延元元年(1336年)5月25日に、湊川の戦で敗北し、自害しました。
墓は、長らく荒廃していましたが、元禄5年(1692年)になり、徳川光圀(水戸黄門)が「嗚呼忠臣楠子之墓(ああちゅうしんなんしのはか)」と彫刻した石碑を建立しました。
以来、水戸学者らによって楠木正成は理想の勤王家として崇敬されました。
幕末には、維新志士らによって祭祀されるようになり、彼らの熱烈な崇敬心は国家による楠社創建を求めるに至りました。
慶応3年(1867年)に尾張藩主徳川慶勝により楠社創立の建白がなされました。
明治元年(1868年)、それを受けて明治天皇は大楠公の忠義を後世に伝えるため、神社を創建するように命じました。
明治2年(1869年)、墓所・殉節地を含む7,232坪(現在7,680坪)を境内地と定め、明治5年(1872年)5月24日、日本で初めての別格官幣社(べっかくかんぺいしゃ)として、湊川神社が創建されました。
別格官幣社は、国家の為に亡くなった実在の武将や志士、兵士、さらに国家に功績を残した忠臣を御祭神として祀る神社のことをいいます。
現在の湊川神社は、「楠公(なんこう)さん」と呼ばれ、みんなから親しまれています。
吉田松陰や坂本龍馬、高杉晋作といった有名な偉人たちがこぞって訪れていた?
境内にある石碑は、正成公以下御一族等の墓所として、境内東南隅に位置します。
現在は、御墓所として国指定文化財史蹟とされています。
徳川光圀の墓碑の建立によって、正成公の御成徳は大いに宣揚されました。
それとともに、幕末勤王思想の発展を助け、明治維新への力強い精神的指導力となったのです。
幕末から維新にかけて、「頼山陽」「吉田松陰」「真木保臣」「三条実美」「坂本龍馬」「高杉晋作」「西郷隆盛」「大久保利通」「木戸孝允」「伊藤博文」らは、みなこの墓前に深くていねいにお辞儀し、至誠を誓い、国事に奔走したのです。
参拝のご利益
湊川神社のご利益は、「開運招福」「厄除け」「家内安全」「夫婦円満」「学業成就」「合格祈願」「健康長寿」「大願成就」など多くのご利益があります。
また境内には、「商売繁盛」の楠本稲荷神社と「学業向上」の菊水天満神社もあります。
まとめ
湊川神社についてご紹介していきましたが、いかがでしたでしょうか?
それではもう一度振り返ってみましょう。
湊川神社への行き方
●電車で行く場合
・JR「三ノ宮→神戸」 乗車時間約4分 北へ徒歩3分
・阪急・阪神・山陽電車「三宮→高速神戸」乗車時間4分 徒歩0分
東改札から右手の階段上がると正門前に着きます。
●車で行く場合
・大阪方面より阪神高速3号神戸線
京橋ランプ下車 国道2号線を西へ約10分 東川崎交差点右折
・姫路方面より阪神高速3号神戸線
柳原ランプ下車 国道2号線を東へ約10分 東川崎交差点左折
駐車場は、境内に20台停められます。
近隣の商業施設のumieだと、平日3時間・土日祝2時間無料で駐車可能です。
参拝時間
1・2月 6:00〜18:00
3月 6:00〜18:30
4・5月 5:30〜19:00
6〜8月 5:00〜19:30
9月 5:30〜18:30
10月 6:00〜18:00
11・12月 6:30〜17:30
授与時間
9:00〜17:00
御朱印 4種類 初穂料各300円
御朱印帳 1種類 初穂料1,000円
お守りは、種類多数あり。
主祭神
楠木正成
ご利益
・開運招福
・厄除け
・家内安全
・夫婦円満
・学業成就
・合格祈願
・健康長寿
・大願成就
・商売繁盛
・学業向上
湊川神社ができるまでの楠木正成の歴史は、改めて凄かったことがわかりましたね。
参拝して歴史を感じた後は、能楽で日本の文化を感じてみたいですね^^